住宅ローン2000万円、きつい?――そう思ったら読む話
「住宅ローン2000万円って、やっぱりきついんでしょうか?」
そんな声をよく耳にします。
たしかに、金額だけ見ると不安になるのも無理はありません。
でも、焦って判断する前に。
少しだけ立ち止まって、具体的に考えてみましょう。
月々の支払い、意外と現実的
たとえば…
金利1.25%・返済期間40年なら、月々の返済額は約52,969円(約5.3万円)。
返済期間50年にすれば、約44,844円(約4.5万円)まで抑えられます。
今の家賃に駐車場代を足したくらいの金額。
つまり、「家賃が住宅ローンに変わるだけ」と考えれば、生活が急に苦しくなるとは限らないのです。
本当にきついのは、“ローン以外の出費”
引っ越したあと、意外と多いのがこうした出費
- 冷蔵庫や洗濯機が突然壊れる → 買い替え30万円
→ クレジット12回払いで月25,000円の追加支出 - 車が動かなくなる → 買い替え費用300万円
→ 5年ローンにすると月55,000円の支出増
たった2つのトラブルで、月8万円の赤字。
こうなってから慌てても、遅いかもしれません。
家計を守るための「3つの備え」
1|家電・車のトラブルには、先手を打つ
引っ越し前に見直したいのが、冷蔵庫や洗濯機、テレビ、エアコンなど。
「そろそろ寿命かな?」という家電があれば、このタイミングで買い替えるのも一つの選択肢です。
住宅ローンが使えるものはローンにまとめてしまう。
それが難しい場合も、別口の住宅ローンという手があります。
たとえば、家電30万円を別ローンで借りた場合の支払いは、月700円ほど。
クレジット払いと比べても、家計への負担が格段に小さい。
車の買い替えもこのタイミングなら、支払いが10分の1になることもあります。
2|住宅ローンは「長く・安定型」が安心
ローンはなるべく長く借りて、金利は固定型にするのが基本。
なぜなら、変動金利は月々の返済額が読めないから。
金利が上がれば、家計のバランスも一気に崩れてしまいます。
そこでおすすめしたいのが【10年固定型】。
フラットより金利が低く、当面は金利の上昇にも左右されません。
とはいえ、借金であることは変わりません。
だからこそ、毎月しっかり黒字を残すことが大事なんです。
13年間の住宅ローン控除が終わったあと、コツコツ貯めた資金で一気に繰り上げ返済。
それが、暮らしの診療所の提案する「安心プラン」です。
3|引っ越しは、実は節約のチャンス
マイホームの引っ越し時には、こんな「見直しのチャンス」があります。
光熱費の節約
新築住宅の風呂・トイレは節水・節電設計が基本。
たとえば…
- 浴槽が節水型なら、お風呂代は約3分の2に
- トイレを最新モデルにすれば、水道代は半分以下に
冷蔵庫や照明を省エネタイプに替えるだけでも、光熱費がぐっと下がります
光熱費が4割減ったというご家庭もありました。
買い物の節約
引っ越し準備をしながら、意外と多いのが「無駄な買い物の発見」。
不要な日用品、使っていないストック…
それらを見直すだけで、1万円以上の節約になることも。
生命保険の見直し
住宅ローンには団体信用生命保険(団信)がセットに。
万が一のとき、ローン残高はゼロに。
たとえば30歳の女性がアパートに住み続けた場合、生涯で払う家賃は5,000万円以上になる可能性も。
しかも、家賃は将来上がるかもしれない。
その点、住宅ローンなら、返済額が固定されているうえ、団信で守られるという安心感があります。
団信が効かない“空白期間”にも注意
住宅ローンにはもう一つ、見落としがちなポイントがあります。
それは、団信が適用されるのは「住宅ローン実行後」という点。
家が完成する前に支払う「土地代」や「中間金」などは、たいていつなぎ融資を使います。
この期間と、完成後の数か月間は、万が一のことがあっても団信は効きません。
だからこそ、「いつから保険で守られるのか」も事前に理解しておくべきなんです。
こうしたお話も、暮らしの診療所では丁寧にお伝えしています。
「知ってるかどうか」が安心の分かれ道
住宅ローンって、ただの借金じゃありません。
借り方、返し方、守り方、節約のコツ……
全部を“自分で納得したうえで選ぶ”ことができれば、それは未来の安心につながります。
暮らしの診療所は、お金に悩む方のための「勉強の場」であり、「相談できる場所」です。
住宅ローン2000万円で悩んだら、まずは話してみてください
「意外と払えるかも」
「なんとかなりそう」
そう思えたなら、それが一歩目。
LINEから無料で診断や相談ができます。
無理に決める必要なんてありません。
納得できるまで、いっしょに考えていきましょう。
メールフォームでのお問い合わせ
メールからお問い合わせいただいた際は、入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。内容に誤りがないようにお気を付けください。
お電話でのお問い合わせ
Tel.営業等のお電話はご遠慮ください。
営業時間9:00~18:00 / 水曜定休