住宅ローンの返し方。商品ではなく設計がカギ

住宅ローンは銀行の商品を選んだら終わり――そう思っていませんか?
本当は、どう返していくかという「設計」こそが、家計と未来を左右します。
きちんと設計すれば、返済はもっと楽に、そして自由になります。

こんな不安、ありませんか?

  • 35年ローン、最後まで返せるか心配
  • 変動金利だけど、金利が上がったらどうしよう…
  • ボーナス返済に頼っているが、今後も出るか不安
  • 月々の返済がきつく、貯金ができない
  • 「繰り上げ返済って本当に意味あるの?」

もし一つでも当てはまれば、いまの住宅ローンは買ったままで放置されている状態かもしれません。

住宅ローンは買って終わりではない

本来は「返すプラン」まで決めてこそ完成します。
でも現実には――

  • 銀行の提案そのままの金利
  • なんとなく35年で設定
  • とりあえず毎月払い

こんな状態で続けている人も少なくありません。
その結果、何百万円も損してしまうケースもあるのです。

解決策はひとつ。「返し方」を設計し直す

正しい返し方=設計とは?

項目 よくある返し方 設計のある返し方
返済期間 30〜35年で何となく 実質完済10年を目指す
金利タイプ 低いから変動金利 上昇リスクも踏まえた固定設計
繰り上げ返済 気が向いたら実行 利息節約が最大になる時期を狙う
ボーナス返済 とりあえず付ける 生活と将来リスクで判断
毎月の返済 手取りの30%超でも仕方ない 25%以内+黒字家計を確保

シミュレーション例

3,000万円/35年/金利1.0%(元利均等)
月々返済:約84,685円
総返済額:約3,561万円

金利が1.5%に上がると…総返済額は約3,930万円(+約370万円)

5年目に100万円繰り上げ返済 → 返済期間約3年短縮+利息数十万円カット

注意したい落とし穴

  • 金利が1%上がるだけで数百万円の負担増
  • 繰り上げ返済のタイミングを逃す
  • ボーナス返済に依存して家計が苦しくなる
  • 完済後に老後資金が残らない

暮らしの診療所でできること

  • 繰り上げ返済の効果と時期の診断
  • 金利上昇に備える再設計プラン
  • ボーナス返済・期間設定の最適化
  • 未来の家計を見据えた住宅ローン設計
  • 家計から月3万円を黒字化する「ゆとりプラン」

住宅ローンは“商品”ではなく“設計”です。
正しい設計で、返済はもっと楽に、もっと自由に。
暮らしの診療所は、あなたの家計と未来を守る“あなただけの返し方”を見つけるお手伝いをします。

メールフォームでのお問い合わせ

メールからお問い合わせいただいた際は、入力された連絡先に折り返しご連絡いたします。内容に誤りがないようにお気を付けください。

    お名前(フリガナ)必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    お問い合わせ内容必須

    公式LINEでのお問い合わせ

    友だち追加

    上記から友だち追加していただきフォームからお問い合わせしてください

    お電話でのお問い合わせ

    Tel.

    営業等のお電話はご遠慮ください。

    営業時間9:00~18:00 / 水曜定休